こんなん作りました紹介~

IKI-IKI TIMES PLUS+ No.5
まちアドさんへの質問集(2021.10)
醍醐地区担当のまちづくりアドバイザー山田大地(やまだだいち)さん、
副担当の谷亮治(たにりょうじ)さんに色々質問をぶつけてみました!
十八番の歌を教えて下さい。
山田 : 森高千里「気分爽快」
近藤真彦「ミッドナイト・シャッフル」
村下孝蔵 「春雨」
ドリカム「大阪LOVER」
谷 : 最近はYOASOBIの「三原色」です。腹から大声で歌うと楽しいです。
醍醐でお気に入りのお店は?
山田 : カフェふらっと,HEROESコーヒー,あと「かつや」にけっこう行きます。トトハウスにもっと行ってみたいと思っています。
谷 : トトハウス,ヒーローズコーヒー,ふらっと!
醍醐山科と住んでいる地域との1番の違いは?
山田 : 醍醐では,川が生活の中にあることかな?
谷 : 通りの名前で場所を指定できる(例えば烏丸御池,みたいに)か,できないか,というのが,
地域の成り立ちの違いを感じるところです。
これから醍醐でやってみたいことは?
山田 : 市民活動を盛り上げたい!
谷 : これまでやったことがないようなことにチャレンジしたいです。
醍醐のまちで最も興味があるところはどこですか?
山田 : 人がいきいきするツボを見つけたいです!
谷 : 醍醐の人たちが何に興味があるのか,ということに興味があります。
醍醐に来る前の醍醐のイメージは何かありましたか?
また、実際に来てみてそのイメージは変わりましたか?
山田 : 2016年に醍醐支所で開催された「大人だいご塾」に参加したのが私の「初醍醐」でした。
実はそのときに内野さんや谷口さん,舩津さんに会ってるんですよね。ですので,その時のイメージそのままです!
谷 : かつては「ねねの湯」というスーパー銭湯のあるまちというイメージだったのですが,なくなっちゃいましたね。
10年も関わっていると,まちの風景も変わるものだなあと思います。
自分の強みを教えてください。
山田 : 割とフットワークが軽いところ。おもしろそうなことにほいほい行くところです。
谷 : 知らないことを勉強して調べるのを楽しめることですかねー。
醍醐色ってどんなんですか?
山田 : 醍醐寺を囲む山々の緑のイメージです!(質問とあってますか?)
谷 : 懐の深さ。
まちアドに向いている人ってどんな人ですか?
山田 : 地域の歴史や取り組み,人や思いをリスペクトできる人,地域の人が大切にしていることをともに大切にできる人と思います。
あとは質問のうまい人。
谷 : なんでも楽しめる人ですかね。
好きな女性のタイプは?
山田 : 結婚してるので,妻ですかね。男女ともに,積極的で向上心のある人が好きです。
谷 : ちょっとしたことで楽しく笑い合えるような人です!
神様が現れて、どんな能力でもひとつだけ最強にしてあげると言われたら、
どんな能力を希望しますか?
山田 : Adobeのイラストレーション・・!というのは冗談で,人を励ます能力です。
谷 : 他人の能力を最強にすることができる能力ですかね。
自分が一番「充実してるな」「輝いてるな」と思う時ってどんな時ですか?
山田 : 賀詞交歓会とかパーティーでお酌に回る時。
谷 : 今の様に,人からこういう問いを投げかけてもらえる時ですかね。
10万円の給付金、またもらえたとしたら何に使いますか?
山田 : 冷蔵庫を無印良品にしたいです。前回は食洗器とスキャナーを買いました。
谷 : 最近,在宅ワークが増えたので,それ用の備品が欲しいです。
最近、最も感動した映画やドラマは何ですか?
山田 : 映画は,「東京オリンピック」(市川崑,1965)。
「リトル・フォレスト」(森淳一,2014・2015)も美しくて好きです。
ドラマは,連続テレビ小説「スカーレット」です(地元が舞台なので)。
歌では,ハンバートハンバートの「虎」です。カラオケで歌いながら泣きます。
谷 : NHKドキュメンタリー「さようなら全てのエヴァンゲリオン~庵野秀明の1214日~」が面白かったです。
作家が作品を作るのにどれだけ自分を追い込む必要があるのか,ということがわかって,参考になりました。